控室の教室にはいると、
PTAの方々から黒板にお出迎えの文字が。
話す内容には、悩んだり自問の日々で、
この日も不安でいっぱいだったけど、
心の笑顔がうまれました。ありがとうございます。
2019年11月2日(土)、浜寺昭和小学校での講演会。
講演会では、小学六年生も参加して、
体育館には保護者の方も含めて300人。
教育現場では「がん教育」が進められています。
ご依頼は「経験したこと」を話してほしい。
小学六年生には少し難しいかもしれない。
ただ、講演会を進めていくうちに、
そんなことは全くなかった「命」の授業。
体育館の前列に児童たち、後列には保護者の皆様。
そして、その姿を見守る教職員の方々、
子どもの笑顔、家族の笑顔、今の笑顔を大切にしたい、
そういった感想がマイクを持つ背中をおしてくれます。
感じ方は「それぞれ」だと思う。
でも、その中で、少しでも、この今の大切さを、
皆様と一緒に考えることができていれば嬉しい。
そして、その時間が、病というものに対しての、
みんなの理解に深まっていけばいいなと思います。
地元での講演会、講演会終了後、
同窓生からも多くのお声がけをいただきました。
校長先生も高校の大先輩でした!
ご参加くださった皆様、浜寺昭和小学校PTAの皆様、
皆様に心より感謝申し上げます。
講演会/出演(一部抜粋)
11/13、14、16、17、23、24、27、30 他
11月13日:大阪市内公立小学校講演会(一般応募なし)
11月14日:吹田市内公立中学校講演会(一般応募なし)
11月16日:比叡山中学・高等学校講演会(一般応募なし)
11月17日:医療法人橘会フォーラム(一般応募なし)
11月23日:西脇市社会福祉協議会福祉大会
11月27日:私立高等学校人権講演会(一般応募なし)
11月30日:綾部市内高等学校講演会
著書/清水健 『112日間のママ(小学館)』
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784093884648
『笑顔のママと僕と息子の973日間(小学館)』
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784093885829