3月4日 宇陀市文化会館。
なんだろな、やっぱり、
ほんとに、人って温かいです。
ほんまにあったかいです!
撮影)清水健staff 宇陀市男女共同参画集会にて
涙もある、悔しさもある、
なんでやねん…ということも。
でもね、みんながね、”カタチ”は違うけれど闘っている。
ほんまにみんなが向き合っていらっしゃる。
掴むものが見えなくても、
掴むものがわからなくても、
その中、「前向くんだ!」って、我慢して我慢して。
講演会後「娘が今、乳がんに…」と。
涙を流されるご主人。
その隣には同じく涙を流される奥様。
僕に話してくださったのは、おそらく奥様のお母様。
不安だと思う、悔しいと思う、怖さもあると思う。
でもね、その涙は、素敵な愛情いっぱいの涙にしか僕には感じなかった。
守って守られて、甘えたっていい、大切な人なんだから、とことん。
泣いて笑いましょう。
撮影)清水健staff 宇陀市男女共同参画集会にて
僕はマイクしかもてない。
こんなことしか言えない。
でも伝え続けていきたい。
こういう心を開ける「場」を、
もっともっと皆様と共有したいです。
撮影)清水健staff 宇陀市男女共同参画集会にて
最高の会館で、スタッフの方々で、
ご来場者の皆様と
創り上げてくださった「今」という空間。
宇陀市文化会館に響いた拍手が、
多くの方々の”今”に届いていると信じています。
人って、ほんまに、あったかいです!
撮影)清水健staff 宇陀市男女共同参画集会にて
いろんな場所に拡げたい、
“心”と”心”が開ける場所を。
ちょっと心の休息…、
初めての時間かな…?
様々な「場」で、
一緒になって大切な「想い」を。
ありがとうございます。
著書/清水健
『笑顔のママと僕と息子の973日間』
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784093885829
『112日間のママ』
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784093884648
2 thoughts on “「”場”を創りたい」清水健”
お疲れさまでした‼️
ほんとに各地に、病と向き合う方々が、どれだけいらっしゃるのか。。
想いを閉じ込めてしまって、、うつむく日々だったかもしれない。。
でも、同じ位置にたって、伝えてくれることが、顔をあげて、前を向くきっかけになっているのでないかな。
それはシミケンにとっては、辛い辛いこと、、いっぱいいっぱいになったら、、吐き出して、、弱音を吐いてもいいんですよ~
周りを見回してみてね✋✋
受けとめてくれるかたがたくさんいるよ‼️
泣いたり笑ったり、、素直に出せるそんな場であればいいな。。
先日の宇陀市の講演会に行きました。講演後、母と夫と励まして頂きました。夫と同じ立場の清水さんの話を聴けてしかも声をかけてもらえて本当に良かったです。
すごく大変な思い、辛い思いをさせてるのに私は夫の気持ちを分かってあげれないし共感する事ができない。だから本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
「大丈夫!」清水さんに言って頂いて気持ちが楽になりました。本当にありがとうございました。